飢えた子供たちを前にして
飢えた子供たちを前にして いつか書こうと思っていて中々書けなかったことを書いてみる。 僕が音楽をやろうと思って勉強を始めたのは高校生の頃だった。 始めたキッカケは体が大きいが病弱だという理由だけ...
飢えた子供たちを前にして いつか書こうと思っていて中々書けなかったことを書いてみる。 僕が音楽をやろうと思って勉強を始めたのは高校生の頃だった。 始めたキッカケは体が大きいが病弱だという理由だけ...
リート&バラード 1 Archibald Douglas.(アーチボルド・ダグラス) 作品128/レーヴェ Th.フォンターネの長大な叙事詩に付けられたバラード。楽譜からだけの判...
お知らせ Items/商品のコーナーに 管楽器のためのコツコツ上達デイトレシリーズ11冊/教本コーナー ヴァイオリンセレクトライブラリー29曲/編曲コーナー 以上40点をアップしました...
チェリーホールの感染防止予防対策を更新・ブログ「音色についての覚書」アップ すみだチェリーホールの感染防止予防対策状況をアップしました。またブログ「音色についての覚書」もアップ。 ...
民話オペラ「宝蓑」の公演が終わった。 谷川忠博作曲の民話オペラ「宝蓑」の公演が終わった。一つのオペラの公演には歌い手、オーケストラは勿論は背景の大道具や照明、舞踏、合唱団など様々なスタッフが関わる正...
音楽は音で語られる「物語」 話がそれるようですが 音楽は音で出来ています、これは当然ですね。で、音楽は音で物語は言葉で進行して行きます。この二つの違いは何でしょう。それは言葉には意味があるけれど音に...
「個展・リサイタル」2000〜2013 全プログラムアップしました 2000年12月より、ヴァイオリニストの堀越みちこと共に作品展とリサイタルを兼ねた企画コンサート「個展・リサイタル...
指揮者って必要? なりたい職業アンケートの上位に必ずオーケストラの指揮者(プロ野球の監督も!)があります。確かに見た目はカッコいいですね(実際は色々とあるんですが)でも、そもそも指揮者って必要なんで...
〒130-0021
東京都墨田区緑3-19-5-103
10:00〜17:00(不定休)