もうすぐ引越 2006.02.15BLOG古い覚書 もうすぐ引越 また仕事場を移動することになった!今の仕事場は引っ越してみて分かったのだが家内がレッスンしているときはお互いに音が漏れて全く使えない、これではどうしようもないので以前父がいた和室に引っ越すことにした。同じ家の中を移動するだけだが筋力も衰えて来ている今日この頃、なかなか大変だ。... 詳しくはこちら
オーケストレーション 2006.02.09音楽古い覚書 オーケストレーション オーケストラ等、多くの楽器が必要な作品を書くとき、作曲家が全ての楽器を実際に精通しているわけでは無いので資料が必要になる。個々の楽器の特徴や奏法、音域、組み合わせるとどういう効果が得られるか等を体系的に纏めたものをオーケストレーションといい、古くは... 詳しくはこちら
いつかはやると思っていたが、 2006.02.02古い覚書 いつかはやると思っていたが、 先週キーボードにコーヒーをかけてしまった!あわてて拭いたのだが案の定キーが全然反応しない。したから覗いてみるとコーヒーが中にたまっているのが見える。修理の手間と費用、それと買い換えを検討した結果、新品のキーボードをアップルストアに注文した。やることは待ってくれ... 詳しくはこちら
引越し 2006.01.30古い覚書 引越し 今この「日記(?)」はiBlogというソフトで書いている。最近iLife というMacのソフトをバージョンアップしたのだが、今回のバージョンアップでサイトやBlogの作製もiLife内のiWebというので出来るようになった。使えそうならば、「日記(?)」の引越しをし... 詳しくはこちら
血の死骸! 2006.01.17BLOG古い覚書 血の死骸! 去年の夏、名古屋近郊を車で移動中、「茅野市街」という交通標識をみてふとこんな言葉が浮かんでしまった。そうするともういけない。ありふれた地方都市の風景がまるでジョージ・ロメロの映画のシーンのように見えて来た。僕の個人的な意見だが作曲家が親父ギャグを連発するのは一種... 詳しくはこちら
朝から 2006.01.06古い覚書 朝から 今月の22日(日)に,みなとみらい小ホールで、家内と二人でやっている発表会のためのプログラム原稿の作製、完了しないうちに夕方から会議のため渋谷へ出かける。なんとか今週中に印刷まで終わらせ なければならない。明日から二日間はJFCのアンデパンダンの立ち会いのためトリフォニーへ行く。... 詳しくはこちら
たまには日記風に、 2005.12.27BLOG古い覚書 たまには日記風に、 朝から法事で壬生(栃木県)へ、今年他界した父と母の位牌ををひとつにする開眼供養をしてきた。 肌寒いが天気は快晴。行きの高速道路から遠くに富士山が見えた。いままで何回もこの道を通ってきたが富士を見たのは何故か始めてだった。墓参りもすませて昼過ぎに帰宅、夕... 詳しくはこちら
古い日記から、 2005.12.22音楽古い覚書 古い日記から、 書いているものに関しては可能な限り正確に譜面に定着させること. それが譜面として作品を制作する者にとっては前提となるものでもある。 アイマイな状態であるならば、どうして書き残す必要があるだろう Posted ... 詳しくはこちら
努力した人ほど運が良かったと言い、 努力が足りなかった人ほど運が悪かったという。 2005.12.14古い覚書 努力した人ほど運が良かったと言い、 努力が足りなかった人ほど運が悪かったという。 良い言葉だ。 別件で、ネットを検索をしているとき 上記の文章にぶつかったので引用してみました。 出典はよくわかりません でもそう思いながら、今年も年末ジャ... 詳しくはこちら
意味のない覚え書き 2005.12.08古い覚書 意味のない覚え書き 見られていないところで自分がどう振る舞うことができるか それが力量だと思う Posted at 12:39 午前 最新情報とBlog日(?)記 Feedback &n... 詳しくはこちら
インターネットを使い始めて、 2005.12.01古い覚書 インターネットを使い始めて、 大きく変ったことは、原稿を書くときにほとんど手持ちの資料がいらなくなったことだ。気がつくと辞書もそばに置かなくなっている。パソコンに向かい必要なときは検索エンジンで検索する。気をつけなければいけないのは見つけた情報や知識が必ずしも正しいとはかぎらないことで、こ... 詳しくはこちら