キーウ(キエフ)音楽祭レポート
キーウ(キエフ)音楽祭レポート 2008年10月
ウクライナ作曲家同盟よりキーウ音楽祭(XIX International Festival “Kyiv Music Fest”)に招待され、この10月に石田一志氏(日本・ロシア音楽家協会運営委員長)、と佐藤眞氏お二人に同行してウクライナへ行った。ウクライナの首都キーウは9世紀に遡るロシア国家発祥の地であり、市内は歴史のある古い建物が立ち並び、ロシアの地方都市というよりもヨーロッパの古都の佇まいを想起させる。
今回の交流は今年の5月に開催された日本・ロシア音楽家協会主催のサウンド・ルート2008-II 《東京⇔ウクライナ》の一環として実現されたもので、作曲家の高橋裕氏の根気づよい尽力が実を結んだものだ。5月下旬、東京に同盟議長のミロスラフ・スコリク氏と事務局長のセルゲイ・ピリュティコフ夫妻をお招きし、5月27日のすみだトリフォニー小ホールでの交流コンサートでは平井正志:チェロとピアノのための<ラプソディ>、高橋裕:六重奏曲<迦楼羅>、遠藤雅夫:弦楽四重奏曲 第1番(いずれもJFC会員)、ミロスラフ・スコリク:弦楽四重奏曲、アレクサンドル・シチンスキー:五重奏曲<思索への道>、セルゲイ・ピリュティコフ:弦楽四重奏曲の全六曲が日本の若手演奏家によって演奏され盛況のうちに終了した。また期間中JFCと日ロ協会の共催でカワイの表参道パウゼではレクチャーコンサートが開催され、筆者もパネラーとして参加した。
唯ひとつ残念なのは間際までのスケジュール調整がどうしてもつかずに高橋氏が音楽祭への参加を断念したことで、代わりに石田一志氏に同行して頂くことになった。キーウ音楽祭は毎年秋に開催されており、今回は9月27日から10月5日までの九日間、毎日室内楽、管弦楽を含む複数のコンサートが市内で開催され、カンファレンスも行われるという大規模なものであった。プログラムをみるとロシア、東欧諸国はもとより、スイス、ドイツ、オーストリア、オランダ、フランスからアメリカ、カナダ、アルゼンチン、イスラエルまで多くの国の作品が演奏されている。
今年で19回を向かえるということだが、これまで日本からの参加は無く今回が初めてになるという。ということで日本の作曲家として初めて当地を訪れことになったのは佐藤眞氏と私ということになってしまった。
我々は10月2日、キーウ市内の作曲家同盟の入っている古い建物で石田一志氏の講演と佐藤眞氏と筆者がそれぞれ自作についてのレクチャーを行った。コンサートは3日に国立チャイコフスキー音楽院の小ホールで開催され、堀越隆一:「石の年代記写本」、高橋裕:<迦楼羅>、佐藤眞:弦楽四重奏曲の三作品が地元の作曲家の作品を交えてRicochet-New Music Ensembleの演奏で演奏された。日本の作品は全て好意的な反応で迎えられ暖かい雰囲気の中で、好評のうち無事終了することができた。
音楽祭自体は今年で19回を向かえ、ロシア、東欧諸国はもとより、ヨーロッパからアメリカ大陸までの多くの国の作品が演奏される大規模なものだ。コンサートとカンファレンスが開催された。
参加国はスイス、オランダ、ドイツ、フランス、、アメリカ、アルゼンチン、オーストリア、カナダ 、イスラエル、
旧ソヴィエト連邦ではロシア 、ジョージア 、ポーランド 、ハンガリー、マケドニア 、スロヴァキア、
直行便は無いが、キーウまでの旅はスムースだった。
◦ 「石の年代記写本」(fl,cl,vn,vc,pf)海外初演
2008年10月3日(金) キーウ
◦Kyiv Music Fest 2008/Chamber Hall of the National Music Academy
◦主催:ウクライナ作曲家同盟
◦”Richoshet” ensemble
関連情報
堀越隆一公式サイト
作曲家、堀越隆一の公式サイト。1976年のデビュー以降、数々の作品を発表する傍ら、編曲、指揮、評論を始め、後進育成の為のアルエム弦楽合奏団の設立、音楽を愛する人に最良の空間を提供するすみだチェリーホールの運営など多岐に渡る活動を展開。最新の活動情報、チケットや楽譜の販売など、随時更新していますので、ぜひお立寄り下さい。
屋号 | 堀越隆一 |
---|---|
住所 | 〒130-0021 東京都墨田区緑3-19-5-103 |
電話番号 | 080-6552-3195 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
代表者名 | 堀越 隆一(ホリコシ リュウイチ) |
info@horikoshiryuichi.com | |