堀越隆一公式サイト 作曲家、堀越隆一の公式サイト。1976年のデビュー以降、数々の作品を発表する傍ら、編曲、指揮、評論を始め、後進育成の為のアルエム弦楽合奏団の設立、音楽を愛する人に最良の空間を提供するすみだチェリーホールの運営など多岐に渡る活動を展開。最新の活動情報、チケットや楽譜の販売など、随時更新していますので、ぜひお立寄り下さい。

小津安二郎に関するrandamな十一章 …「彼岸花」を中心とした…

小津安二郎に関するrandamな十一章 …「彼岸花」を中心とした…

1.

小津安二郎の映画は儀式(結婚、あるいは死)を起点として展開していく。結婚(あるい は死)が人の一生の中での最大のドラマであるとすれば、彼の映画程ドラマティックな映 画は無いかもしれない。だが実際には人の一生、またその日常生活の中で行われる儀式で さえも、他人からみればそれはそれ程ドラマティックなものではないのと同じ様な意味 で、小津安二郎の映画は「否劇的」な映画と言えるだろう。

 

2.

もしかすると虚構(映画)を現実らしく観せることは不自然なことなのかもしれない。

い わゆる「社会派」的なリアリズム映画の大半が(その作品自体の優劣とは関係なく)大仰 な形で誇張された印象をしばしば与えるように。

 

3.

日常生活そのものを映画にするのではなく、それらしく観せるということ、それも又一種 のリアリズムと言えるのだろうか。虚構(映画)は徹底的に虚構(様式的)であることに よってリアル(現実らしく)になるということ。

 

4.

小津安二郎の映像は極めて様式化されており、その中の登場人物の動作も(少し注意して 観てゆけば)、かなり不自然である。また音楽はかなり繁雑に使われているが、それは 「目立たない」音楽であり、ドラマティックなシーンよりは、むしろ(大して)意味のな いシーンの方を重点にして、正に背景(バック・グランド)のように挿入される。

 

5.

「彼岸花」は、佐分利信の扮する中年の会社重役の一家と、その周囲の人々、そして長女 (有馬稲子)の結婚に関する親子の間での、いざこざと和解の物語である。しかしこの映 画で主人公的な者を発見することは難しく、また物語も、それ程の起状(物語を物語らし くするための)もなく、淡々と流れるままにまかされている。これは勿論、意識的なもの ではあるが………。

 

6.

様式はかなり徹底して統一される。同一の風景は殆ど同じ視点であらわれ、それは季節、 あるいは一日の「時」の変化により変奏される。そして映画の冒頭と最終シーンには列車 と駅のプラットホームが置かれている。……走り去る列車、過ぎ去って行く「時」。また この映画の軸となっているのは、ある意味で「世代」の断絶である。それは、単なる親と 娘の対立や争いといったものではなく、「死を自覚した者」と「これからなお生き続けて 行く者」との間の断絶、しいて言えば両者の間の一条の深い溝とでも言えるだろう。そし て、それを小津安二郎はただ提示するだけである。

 

7.

……昨日またかくてありけり、今日もまたかくてありなむ……(そして明日は?)

 

8.

小津の眼は現在から過去へ遡る時、そこに美を発見するようである。そして崩壊する物 (それは乱暴にではないが、徐々にそして必ず)にたいする憧憬。彼にとって「時の流 れ」は常に現在から過去へ逆流してゆく。そして画面の中に私達が観るものはただ想い出 だけ……。

 

9.

小津安二郎の映画を観ている時に感ずる、安らぎのような感覚は、その様式化された画面 と同様に、この現在から過去へ遡っていく彼の美意識の中にあるように思われる。 過去 を常に現在の調和の源泉と見なすこと、それは旅の途中で振り返って、自分の歩いて来た 道程を眺め満足している旅人を想像させる。彼はそのままの姿では旅を続けることは出来 ないだろう。先へ進むためには前方(未来)を見つめなければならない。もし人が自分の 未来を自分の子供の中に観ているものであるとするならば、小津安二郎の過去への執着を 彼の生涯に渡る独身生活に結びつけるということも、また可能であるかもしれない。

 

10.

彼の映画からペシミズムに色どられた、予定調和の世界を消去した時、目の前にあるのは やがて死んでゆく人々の思い出だけである。そしてカメラはそれを神のように観つめてい る。

 

11.

現実に、私自身が自分の周囲も含めて未来を見つめようとすると、大抵の場合そこには極 めて、絶望的な可能性しか見い出すことが出来ない。けれど今は後を振り返って立ち止ま ってもいられない(ラッシュアワーの駅の階段でそんなことが出来るだろうか、多分、今 はそんな世の中なのだ)私にとって、小津安二郎の映画が、すでに過去の時代の映画であ るということは、ある意味で幸福なことかもしれない。私は同時代の映画監督達にこの様 な映画を望んでいないのだから。もう田中絹代や原節子のような女性の微笑で全てが許さ れてしまうような過去は存在しない。

 

彼岸花

 

「彼岸花」:監督 小津安二郎、1974.某月某日、京橋フィルム・センターにて

(雑誌『黒魔女』創刊号 1975年5月) 1975.May 29 1.

堀越隆一公式サイト

堀越隆一公式サイト

作曲家、堀越隆一の公式サイト。1976年のデビュー以降、数々の作品を発表する傍ら、編曲、指揮、評論を始め、後進育成の為のアルエム弦楽合奏団の設立、音楽を愛する人に最良の空間を提供するすみだチェリーホールの運営など多岐に渡る活動を展開。最新の活動情報、チケットや楽譜の販売など、随時更新していますので、ぜひお立寄り下さい。

屋号 堀越隆一
住所 〒130-0021 東京都墨田区緑3-19-5-103
電話番号 03-5669-0393
営業時間 10:00~17:00
代表者名 堀越 隆一(ホリコシ リュウイチ)
E-mail info@horikoshiryuichi.com

コメントは受け付けていません。

堀越隆一公式サイト 作曲家、堀越隆一の公式サイト。1976年のデビュー以降、数々の作品を発表する傍ら、編曲、指揮、評論を始め、後進育成の為のアルエム弦楽合奏団の設立、音楽を愛する人に最良の空間を提供するすみだチェリーホールの運営など多岐に渡る活動を展開。最新の活動情報、チケットや楽譜の販売など、随時更新していますので、ぜひお立寄り下さい。

〒130-0021
東京都墨田区緑3-19-5-103

03-5669-0393

10:00〜17:00(不定休)